“北淡震災記念公園・野島断層保存館”へ
以前記事に書いたことがありますが、
私は「阪神淡路大震災」を
(新婚旅行中で)体験していません。
どんな大きな地震だったのか、私自信も子供達にも知ってもらいたくて
ここへ行きました。
発生日時:1995 平成7年1月17日 午前5時46分
震 源:淡路島(北緯34"36' 東経135"03')
震源 深さ:約14km
規 模:マグニチュード 7.2
震 度:震度6(一部地域で震度7)
特 徴:横揺れと縦揺れが同時に発生
「野島断層」より
≪エントランスホール≫国道43号線の倒壊部分の現場を モニュメントとして再現されています。
衝撃的なエントランスでした。
≪断層保存ゾーン≫
「野島断層をありのまま展示。
140mの断層を見学しながら、断層運動の複雑さを3Dスコープやアナウンスなどの解説によって、くわしく理解することができます。」北淡震災記念公園より
それぞれの色の部分が元にあった場所です。
どれだけずれてしまったか、よくわかりますね。
≪メモリアルハウス≫
「断層が横切る民家を、メモリアルハウスとして保存。敷地内を走る断層や地震において傾いた建物が公開されています。
また、再現された「地震直後の台所」も展示され、地震と建物の関係について学ぶことができます。」北淡震災記念公園より
震度6を体験できるコーナーがあり、体験してきました。
「これから震度6です。」
と予告されてからでも、かなりの揺れにびっくりしました。
これが何の予告もなくやってくるのですから…。
窓を開けたり、ガスを止めたり、机の下に隠れたり…。
たった10秒間でできるでしょうか
私は、おそらく身動きがとれないでしょう
最後に「ガイタンスシアター」でこの地震について学びました。
子供達も「ママ、地震って怖い。」と何度も繰り返していました。
いざという時のための心構えや、今何をしておくべきなのか考えさせられました。
私は「阪神淡路大震災」を
(新婚旅行中で)体験していません。
どんな大きな地震だったのか、私自信も子供達にも知ってもらいたくて
ここへ行きました。
発生日時:1995 平成7年1月17日 午前5時46分
震 源:淡路島(北緯34"36' 東経135"03')
震源 深さ:約14km
規 模:マグニチュード 7.2
震 度:震度6(一部地域で震度7)
特 徴:横揺れと縦揺れが同時に発生
「野島断層」より
≪エントランスホール≫国道43号線の倒壊部分の現場を モニュメントとして再現されています。
衝撃的なエントランスでした。
≪断層保存ゾーン≫
「野島断層をありのまま展示。
140mの断層を見学しながら、断層運動の複雑さを3Dスコープやアナウンスなどの解説によって、くわしく理解することができます。」北淡震災記念公園より
それぞれの色の部分が元にあった場所です。
どれだけずれてしまったか、よくわかりますね。
≪メモリアルハウス≫
「断層が横切る民家を、メモリアルハウスとして保存。敷地内を走る断層や地震において傾いた建物が公開されています。
また、再現された「地震直後の台所」も展示され、地震と建物の関係について学ぶことができます。」北淡震災記念公園より
震度6を体験できるコーナーがあり、体験してきました。
「これから震度6です。」
と予告されてからでも、かなりの揺れにびっくりしました。
これが何の予告もなくやってくるのですから…。
窓を開けたり、ガスを止めたり、机の下に隠れたり…。
たった10秒間でできるでしょうか

私は、おそらく身動きがとれないでしょう

最後に「ガイタンスシアター」でこの地震について学びました。
子供達も「ママ、地震って怖い。」と何度も繰り返していました。
いざという時のための心構えや、今何をしておくべきなのか考えさせられました。
この記事へのコメント
阪神淡路大震災の時、広島も揺れたんですよ!
でももっとひどい地域があったなんて想像もしていなくて、二度寝して朝起きてTV見て背筋が凍りましたよ。職場でも仕事中にTVつけて皆見入っていたのを覚えています。
ちなみにワタシは淡路島で玉ねぎドレッシング買って帰りました!
『北淡震災記念公園・野島断層保存館』があるんですね!
初めて知りました。
地震の時は、早朝なのもあって
揺れてる間ジッとしてるのが精一杯でした。
今では、すっかり防災グッズもなくなり・・・
時間が経つと忘れちゃうもんですね~(^^;
当時の揺れは京都で体験しましたが、
現実を知るのが怖かったのか
当時は目を背けていました。
でも、現実に起こったこと、しかも
身近に起こったことは知っておくべきですよね。
機会があれば、行きたいと思います。
阪神淡路大震災の時には名古屋も随分長く揺れていました。
友達ともうすぐどこかで地震が来ると話していました。
そのあくる日に大震災が来てしまいました。
やはり自身に対する備えはしておくべきですね。
もうすぐ防災の日が来ます 改めて家族でいろいろ決めておきたいですね。
天災は逃げることができませんからね。
(^_^)/~♪
ここへ行かれたんですね!!
広島も揺れたんですか!!
私は、新婚旅行から帰宅後の余震しか知らなくて…。
10秒間にあんなに地面がずれるなんて、
本当にびっくりしました。
怖いですね。
玉ねぎドレッシングのお味はどうでしたか?!
おみやげ屋さんで見かけました(*^v^*)
主人の兄嫁が購入してました!!
淡路島に行かれたら、一度行ってみて下さいね。
ほんと、「喉もと過ぎれば…。」ですよね。
私も防災グッズがすっかりなくなってしまいました(-_-;
今回ここへ行った事で、考えさせられましたよ。
機会があれば、一度行ってみて下さいね。
実際にずれている断層を目の前にすると、
本当に怖かったです。
幸せボケしている今の私は、身につまされる思いでした(T∇T)
こんばんは(*^v^*)
名古屋も揺れたんですね!!
色々な前兆もあったようですね。
rumbaさんもそのような話をされていたなんて、
さぞ驚かれたことでしょう!!
そうですね。家族で話しておくのは大切ですよね。
天災は本当に怖いです(T∇T)